COMPETITIONカクテルコンペティションABC順
Bacardi Legacy Cocktail Competition / Bacardi
2008年よりスタートした「バカルディ レガシー カクテル コンペティション」は、世界中のトップバーテンダーが集い、モヒートやダイキリなどに次ぐ、次世代の定番カクテルを見つけ出すことを目的とした世界で最も権威のある大会の1つです。
Beefeater Global Bartender Competition / Beefeater
ビーフィーター グローバル バーテンダー コンペティションは、ビーフィーターを使用して新しいカクテルを表現する国際的コンペティションです。各国の予選を勝ち抜いたバーテンダーたちは、カクテルのオリジナリティと技を競います。ファイナリスト8名の中から、一...
BELVEDERE The Spectre 007 Cocktail Competition / Belvedere
世界初のラグジュアリーウォッカであるベルヴェデールが、2015年、世界的にも有名な映画作品「007シリーズ」と グローバル・パートナーシップを結ぶことになり、このベルヴェデール史上最大のグローバル・パートナー シップを機に、グローバル カクテル チャレンジ ...
Bobby's Cocktail Competition
オランダ・スキーダムのハーマンヤンセン蒸溜所でつくられるボビーズジンを使用し、アーティスティックにかつ普及性を考慮したシグネチャーカクテルを審査するコンペティション。 ボビーズジンの特徴は8種類のボタニカルをそれぞれ個別蒸留して作られていますが、そ...
Bols Around The World 日本大会/アサヒビール株式会社
~トレンドは自分で生み出す~ 大会のテーマは、次なるトレンドとなる可能性を秘めたドリンクコンセプトを生み出すこと。他のバーテンダーたちのインスピレーションの源になり、画期的ながらも再現しやすく、飲む人を魅了するコンセプトを考えます。
CAMPARI COCKTAIL COMPETITION ASIA / CAMPARI JAPAN
150年以上の歴史を持つカンパリの価値を熟知し、バーテンダーとしての創造性、技術、ホスピタリティと、お客様を魅了するパフォーマンスを披露していただく大会です
Chivas Masters Cocktail Competition / Chivas Regal
次世代のクラシックカクテルの探求、「Timeless Luxury」をテーマに開催されるコンペティションです。世界15の国と地域でローカル大会を実施後、グローバル・ファイナルが行われます。カクテルの新たな可能性を広げる様々なチャレンジが行われます。
Diageo World Class Japan Final/キリン・ディアジオ株式会社
2009年にスタートした「ディアジオ ワールドクラス」は、 “Raising the Bar”(=世界中のバー文化と価値を高める、お酒の素晴らしさをお客様に伝えていく)をコンセプトにした世界最大級のバーテンダーコンペティションです。 2011年のインド・ニューデリー世界大...
Dons of Tequila 日本大会 / アサヒビール
ホセ・クエルボ社が主催する世界規模のコンペティションが『ホセ・クエルボ ドンズ・オブ・テキーラ』。2015年が初開催となり『クエルボ』が販売されている主要17カ国が参加しています。世界大会では、各国の代表者の中からホセ・クエルボ社の伝統と情熱を伝える事の...
Havana Club Cocktail Contest 日本大会/ペルノ・リカール・ジャパン
2年に1度、キューバで開催される「ハバナクラブ カクテルグランプリ 世界大会」の日本予選として実施されるカクテルコンテストです。最優秀賞受賞者は、日本代表として、また、優秀賞受賞者(1名)も、キューバ研修旅行へ招致します。
Havana Club Cocktail Grand Prix 世界大会/ Havana Club
キューバで開催される「ハバナクラブ カクテルグランプリ 世界大会」は、世界中から集まったトップバーテンダーが、”ニュー クラシック”と呼ぶに相応しい、新しいキューバンカクテルの創作を競います。
HBA / KOKUBU Cocktail Competition / HBA
国分グループ本社株式会社(旧国分株式会社)主催にて第10回大会まで開催していたものを、H.B.A.との共催カクテルコンペティションとし、2015年を第3回大会として新たにスタートさせたコンペティション。アリーゼ部門(ショートカクテル部門)、ジャカール、ローズマ...
HBA Original Cocktail Competition / HBA
1972年創設の歴史ある大会。1988年より隔年開催となり、HBA バーテンダーにとって最高のヒノキ舞台であるとともに「伝統・格式のある」コンペティションとして『CLASSIC』 を冠して第26回大会より、HBA Classic創作カクテルコンペティション・チャンピオンシップとし...
Hennessy Cocktail Competition / MHD
2019年は「ヘネシーV.S」および「ヘネシーX.O」のそれぞれのカクテルの創作を競い合う新しい形として実施。 ヘネシーV.SとヘネシーX.Oの味わいや特性を引き出し、魅力的なカクテルを創り出すセンスをネーミングや見栄え、創作意図などについてを多角的に審査します。
JAMESON BARTENDERS’ BALL Global / Pernod Ricard
テーマは、Jameson with a local twist 「JAMESON」ウイスキーをベースに、自国の地元らしさでひねりを効かせたオリジナルカクテルを競う大会。カクテルのストーリー、テイスト、見た目、フレーバー、スタイル、パフォーマンス、そしてバーテンダーとしての情熱や個...
JAMESON BARTENDERS’ BALL JAPAN / ペルノ・リカール・ジャパン
2019年のテーマ:“From Farm to Glass” 地元コミュニティを応援することをコンセプトにしたオリジナルカクテル。 ・地元の酒類文化や食材などを通じて地域への敬意を表するというコンセプトのもとに、作りやすく再現しやすいオリジナルレシピであること。 ・ジェ...
KOJI SOUR CHALLENGE / 三和酒類株式会社
「麹」を使った日本独自の酒造りを背景にして生まれたニッポン発のカクテルベーススピリッツ「WAPIRITS TUMUGI」を使った「KOJI SOUR」を創作し、KOJI World Ambassadorを決定するコンペティション。 Ambassadorは「WAPIRITS TUMUGI」を通して、日本と海外の文化を...
La Maison de Cointreau Japan / Remy Cointreau Japan
2017年が初めてのオープンでの開催。 このバーテンディング・チャレンジはアジア地区で開催されるため、一次審査を通過し、ジャパンファイナルで優勝するとアジアファイナルへの出場権が得られます。
Monin Cup Japan / Monin Cocktail Competition/日仏貿易株式会社
2年に1度開催される大会で、2012年より「MONIN ASIA CUP」への予選となる「ジュニア・アルコール部門」が設定されています。 モナンシロップならではの未成年者を含む学生を対象とした「チャレンジ部門」、世界大会への準々決勝の場となる「ジュニア・アルコール部...
PATRON THE PERFECTIONISTS JAPAN FINAL / Bacardi Japan
「パトロン ザ・パーフェクショニストカクテルコンペティション」は、パトロンの真の価値を熟知し、バーテンダーとしての技術やパフォーマンス、ギャラリーを魅了するカクテルプレゼンテーションなど、完璧なパトロンカクテルを創造し、競う大会です。 カクテルの見...
Suntory The Cocktail Award / Suntory
1994年に設置されて以来、長きに渡り、プロバーテンダー達の競演を見守ってきたコンペティションです。プロバーテンダーの感性が作り出す、繊細で芸術的なカクテルは、新たな可能性を望み続ける人々の情熱によって育まれてきた大切な文化です。この「カクテル」を貴...
The Botanist Foraged Cocktail Competition / レミー・コアントロー・ジャパン
「植物学者」と名付けられた”ザ・ボタニスト“は、アイラ島初にして唯一のプレミアム・ジンで、この”ザ・ボタニスト“を使ったオリジナルカクテルレシピを考案し、作品の創作行程(フォーリッジの場面・レシピ紹介・メイキング)をビデオ録画してインターネット上より...
World’s Most Imaginative Bartender /Bombay Sapphire
全世界のバーから最も創造力にあふれた才能を選出するもの。カクテル創作の刺激になるよう、ボタニカル原産地での体験ツアーを実施するなど、バーテンダーのより創造的な活動を支援することを目的としています。